4コマ漫画が半日足らずで3.6万RTくらいされたので、関連ツイートをまとめました。
事の発端はこのツイート。
一撃必殺!急にマンガ家だの声優だの絵師だのになりたいと言い出した子どもや大人を止める、オススメの方法 https://t.co/ocujyBtWhM これは相手を教育する方法ではなく、諦めさせる方法。似て非なるもの。教育方法としては全く賛同しない。— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年7月17日
子育て中ということもありますし、ホームステイを通して子供の教育を応援したいと思っている立場としては、こういう「心理的抵抗感」を植え付けるようなアプローチには反対の立場です。
漫画家や声優って反社会的な職業でもなんでもないのに、なぜ他人がその目標や興味の対象を操作する必要があるの?
あとこの人多分職業は一つって前提で職業を捉えてるよね。僕の娘は「医者とドラマーになりたい」って言うから「いいね!両方やれよ」って言ってる。寿命100年あるからな、この世代は— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年7月17日
寿命100年の根拠はこちらの記事とか。
2人に1人が「100年生きる」時代に必要な能力
そもそも漫画家や声優はなるのが大変、クリエイターはプロ根性持って本気でないと無理とか、それはちょっと昔の話だよね… 創作スキルとマネタイズのスキルは別だしそれに20年後に需要ある職業なんて誰にもわからないから、今の価値観で子供が目指す職業の優劣を判断するのはおこがましい
— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年7月17日
20年後の職業の需要に関連する記事。
2035年正社員が消える…20年後の「働き方大革命」報告書
なにかに興味を持ってるってことは、それだけでステキな、素晴らしいことなんだよ!おっさんおばさんになると興味を持とうったって簡単に持てなくなるからな!子供(大人も)がワクワクしてるなら、それは反社会的なことでない限り、余計な“社会の厳しさ”とか語らず応援してあげようよ!
— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年7月17日
古い例えだけど、サーカスの像の話 pic.twitter.com/Wx7VtjtPr0— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年7月17日
厳しい意見をいうことは、マジ楽勝でできるし、だれでもできることだからいい歳してやるのはみっともない。厳しい意見をいっていいのは若手だけ。若手の感性は正しい可能性が高いから厳しい意見は聴く価値があることが多い。
— けんすう (@kensuu) 2017年7月16日
けんすうさんの言葉、本当に同意なので、最後に併せて紹介します。若手が中堅以上に厳しい意見を言うのは良いけど、経験者が初心者に厳しい意見を言うのは誰にでもできることですよね。
続き(7月18日更新)
4コマ漫画「サーカスの象」への反応