今年一番ワクワクした - notionでWebサイトが作れると知ったこと!

2021.10.28
これほとんどの人に伝わらないと思うんだけど、今年一番レベルでワクワクドキドキすることがあった。
 
それは数日前、「notionでWebサイトが作れる」ということを知ったこと。
 
notionというのは、簡単に説明すればメモアプリ。ただそのメモを階層で管理できたりと、いろいろ便利機能がついてる。
 
メモアプリなら、今はたくさんあるから特に使ってなかったんだけど、この「Webサイト連携ができる」と知ってから、慌てて再インストールした。
 
昨日連携サービスを触ってみたけど、控えめにいって神。Wordpressも面倒、noteすら面倒な僕にとって本当にやばい…!
 
この記事も、まさにnotionで書いて、それが一瞬でそのままWebサイトとして反映されて、公開されている。これは、20年近くネットで物書きしてる人にとっては革命的な手軽さ。
 
特に感動的なのが、手軽にリライトできるところ。スマホでメモ帳いじる感じで書き直し、書き足しができる。「アップロード」とか「更新」って ボタンすら、無い。
 
ネット記事って、完成度70%で公開するのが大事だと個人的には思っているので、この「とりあえず公開、そしてどんどんリライトして質を高める」ができるのは最高。
 
結局、プラグイン入れて、CSSいじって、AdSense貼って、SEO対策して、どこまでを課金枠にして…なんて要らなかったんや…
 
僕みたいな、とにかくすぐにアウトプットしたい人にとっては「簡単」なのが一番。そういう人はTwitterを好んで使うけど、でもTwitterはやはり文字制限がある。「もう少し長文書きたい、でもTwitterではツリーが長くなり過ぎるな…」と思った時の延長線上にあるのがこれ。
 
ちなみにこのウェブサイト連携は、wraptasという有料サービスを使ってる。自力でもやろうと思えばできるらしいんだけど、月1000円で面倒なこと全てやってくれるなら、有料でも全然OK。それに、WordPressでブログやってても結局サーバー代かかるし。
 
デメリットは、簡単だけどその分シンプル過ぎて、ユーザーに広告を見てもらったり、なにか商品を紹介したり、課金してもらったり、といったことは苦手。マネタイズできないとお金には困るし、確かに稼がないといけないんだけど、そこは僕自身がそもそも下手なのでもう諦める。
 
今までもそうだったけど、面白いことやってたらいつも誰かが儲け話を持ってきてくれるから、それでいい。お金儲けよりも「面白さ」に全振りしていく。
 
ちなみに僕は「嫌儲」ではないです。お金を稼ぐことはとても大事です。
 
いまだにクリエイターに「チョチョッと無料で絵を描いてよ」とかいう人いるけど、僕はそういう人が嫌いです。金をちゃんと払ってコンテンツを楽しんでください、と思う。
 
でも、人には向き不向きというのがあって、僕個人は、お金儲けが下手… 今までいろいろ挑戦してきて、失敗して、向いてない、という経験を重ねてきた。法人を立ち上げた経験もあるけど、やはり向かなかった。
 
40も過ぎて、自分の方向性を考えた時に、興味が湧かないこと、自分が向いてないなと思うことを頑張って続けるよりも、楽しいなと思えること、向いてるなと思えることを頑張って、そのスキルを伸ばした方がいいなと思った。
 
少し前にYoutubeのTVCMの、「好きなことをして、生きていく」という言葉が流行ったけど、僕にとっては、
 
「いろいろやったけどそれしか選択肢がなさそうだから、効率は悪いし稼げないけど、それで生きていくしかない」
 
という意味で、これからも“好きなことをして、生きていく”、ことにする。