娘がバッグを持ちたがらない
うちの上の子も小学1年生になりまして、最近は学校から帰ってきたらランドセルを放り投げてそのまま外に遊びにいくようになりました。それはまあいいんですけど、その時に自転車の鍵や時計、家の鍵を持たせることになるわけなんですけど、女の子なのでポケットがない服が多いんですよ。
はじめは小さい斜め掛けのバッグを持たせてたのですが、どうやら走ったりする時に邪魔になるらしく、嫌がりました。近いうちにケータイも持たせたいので、なにかバッグが一つは必要なんですよね。
そこでなにか良いアイディアはないものか、とネットで調べていたらHOLDTUBEというのが子供用小物入れに使える、と知ったので買ってみました。
一か月ほど使ってみましたが、かなり気に入ってます!
これ、元々はランニングなどのスポーツ用小物入れとして開発されたものらしいんですけど。ランニングしてる時、ポケットに家の鍵とか小銭を入れてるとチャラチャラ動いて不快ですよね。あれを防ぐために、「それなら体にピッタリとくっつけてしまおう」と作られたものだそうです。
ポイントは、伸縮性
要は「収納できるベルト」ですね。しかも、伸縮性があります。実はこの伸縮性が重要で、体にピッタリするだけじゃなくて、中に入れてる小物にもピッタリするんですよね。いくらバッグ自体が体にピッタリしていても、その中に入っている小物がガシャガシャ動いてしまったら意味ないわけです。体にも、内容物にもフィットしてくれます。
これ、見た目は細くてあまり収納できなさそうですけど、実際はかなり伸びます。
なんか、なんだろう、蛇が大きな獲物を飲み込んだような感じ・・・笑
鍵、ケータイ、ちょっとした小銭くらいなら十分入ります。ただ、さすがに中で全くずれないということではないので、ケータイと鍵を入れたらケータイに傷が付く恐れがあります。それが心配なら、ケータイにカバーをつけるか、鍵を包み込むタイプのキーホルダーを用意しましょう。
いろいろ便利
娘の評判も良くて、とりあえずこれだけ腰に巻いて出ればいい、というのが簡単で分かりやすいそうです。今までは出かける度にバッグを変えていたので、「鍵を最後どのバッグに入れたのかわからない!」ということがよくあったのですが、今はそういうこともなくなりました。
また、これには万が一の時のために僕の携帯電話番号が書かれた紙を入れてあります。万が一親とはぐれてしまっても、交番やコンビニなどお店の人に助けを求めるよう伝えてあります。
さすがに中学生にもなるとファッション的に日常では使わなくなるかもしれませんが、小学生で外で遊ぶ機会が多い今はかなり役立っています。普段使いをしなくても、ランニングの時には普通に使えますし。
ちなみにデザインはかなり豊富に種類があります。値段は3000円強とちょっと高めではありますが、それだけの価値があると感じています。来年には下の子用のも、もう一つ買う予定。
ということで子供用バッグで手頃なのが見つからない、という人はこれも検討してみてはいかがでしょうか。