前回の記事
娘の夏休みチャレンジ成功!Polca(ポルカ)で5000円を集めたよ
自分で実際にポルカを使ってみて、いろいろ気づいたことがあったのでここにまとめておきます。
このサービスを作ったCAMPFIREを運営している家入さんからの発表。
速報💡CAMPFIREが、フレンドファンディング アプリ「polca(ポルカ)」提供開始
〜コミュニケーションが生まれる、新しいお金集めのカタチ 〜https://t.co/kY3Ioa2fBrCAMPFIREの新サービス、スタート🔥#polca @polca_jp pic.twitter.com/ZRO951Ue0j
— CAMPFIRE🔥キャンプファイヤー (@CAMPFIREjp) 2017年8月10日
早速ブロガー・タクスズキさんが反応。
#polca すごく面白い。タイムラインに、「誰かが支援した」「チェックした」「プロジェクト開始した」「お礼送った」みたいな投稿が流れてきて、「俺も支援しよう」なノリになる。
これは少額決済がはかどる!たぶん、サービス開始してからクレカ決済で結構なお金が循環してる。こりゃ、発明だ pic.twitter.com/Ntt9uMGZS6— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月10日
すぐにこういう使い方が思いつくのがすごいなーと思います。
そして、 #polca はかなりリアルタイム性あるからツイキャスとかのライブ配信で投げ銭もらうときに役立ちそう。
配信はじめる前に、プロジェクト立ち上げておいて「曲、演奏がよかったら投げ銭ください」の感じで。
他だと個展開いて、「作品がいいと思ったら300円お願いします」とか。 https://t.co/0oQQkTKBzi— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月10日
僕もほかの人にいろいろ送金してみました。
— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年8月10日
アイスが食べたいと言っていた人がいたのでおごってみたり。
@mucho(ムーチョさん)と @kensuu (けんすうさん)に支援いただきフィニッシュ!ありがとうございます!明日ハーゲンダッツ買います!ありがとうございます!人が休む時に仕事してるけどこれで頑張れます!ありがとうございます!
しかしすごい二人に支援いただいた!#polca pic.twitter.com/Q1bh5LLVYl— コココウキ🖇 (@koh_sato) 2017年8月14日
やってみてわかったんですけど、もはやお金はコミュニケーションツールなんですね。簡単にあげて、簡単にもらえるもの。
#VALU も #Polca も、気軽にお金で人を応援できるツール。「金は汗水たらして人様から頂くもの」という価値観を一気に古いものにしてる。お金はコミュニケーションのツールになっていってる。
お金を出して応援すると、言葉だけより断然強いメッセージとなる。— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年8月10日
そして、やはり主夫の立場として思うのはこれです。
今まで経済的に無価値と見下されがちだった子育てシュフが、評価経済の発展によって「育児や家事をがんばってる」ことを公開し、お金を集めることができるようになれば、シュフの自己肯定感や他者の評価はガラッと変わってくるはず#polca はその入り口になるのでは!?と可能性を感じている— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年8月13日
主夫・主婦はどうしても「稼いでない」ということで、「お金を稼いでる人が偉い」と思ってる人たちからナメられます。そんな人達に囲まれて、自分自身もどんどん自信を失っていき……これって、とても残念なことです。
でも、必要な時に必要なだけ、誰でもお金を集めることができる世界になったのなら……?
お金持ち=エライ
って構造は、過去のものになりますよね!
主婦、主夫さんはとにかく #polca やってみよう!始めるのタダなんだし!
自己アピールするのははしたないこと、と縛られてるのはもったいない。僕らシュフがやってる家事・育児は本当に社会的に価値のある素晴らしいことなんだから、どんどん「私はこんなことやってます!」と発信していこう— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年8月13日
とにかくやってみることが大事です!
やらないとわからないこと、気づかないことがたくさんありますし。
そして、やはりpolcaで大成功した人と言えばこの方でしょう。
iPad proの購入資金10万円を集めた、あずさん。
もちろん僕も支援しました。
ブログに詳しい経緯がありますので、読んでいない方はぜひお読みください。
◆ブログを更新しました◆202支援、288ウォッチ、本当にありがとうございました!
これからpolcaで夢を追う資金を集めたい方へ伝えたいこと無名の主婦ブロガーがpolcaで10万円の支援をしてもらえた理由と今思うこと https://t.co/EDPRuuLfHh
— 結城 梓(あず) (@yuuki_azusa) 2017年8月16日
こんなに素晴らしいポルカですが、まだまだ改善点はいろいろあります。
— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年8月13日
現時点で「検索機能がない」「自分が作った企画が見られない」など、こういったSNSに普通に備わっている機能がありません。特に検索機能がないって、アプリ単体ではこのシステムは機能しないということなのでそこは必須だと思うのですが…… 今後に期待です。
あと、妻と話してたら……
妻に「 #polca っていう素敵なサービスがあって!」と説明したら「感情を煽ればお金集まるわけか、なら復讐とかネガティブな企画立てたらすごそう」
その発想はなかった…「旦那が浮気してた。復讐するのでお金ください。お礼は具体的な復讐の経緯の報告です」とか、すごい金集まりそう…
— ムーチョ@VALU (@mucho) 2017年8月15日
よくこんなこと思いつきますね笑
どんな素晴らしい技術も、使い方次第ですね。
今後、ここまで読んでみて「ちょっとやってみたい!」と思った方にちょっとしたノウハウ。
またタクスズキさんのツイートを引用します。
#polca 攻略法
①支援者を増やすこと
②支援者から拡散してもらうこと①は、フォロワー数、共感される企画が大切(お世話になった親に贈り物したい等)
ただ、フォロワー少なくても②の工夫で支援者は増やせる。例えば、支援に感謝コメして返信コメもらい、TLで拡散させていく感じで。— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月11日
#polca ではマーケット感覚を養える。まず出してみて支援が集まらなかったら、人気企画を研究し、理由考えて修正していく感じで。
これで初めて「自分視点じゃモノは売れないんだ」と気づく人がいそう
「困ってないけど、肉食いたい」じゃダメで、「支援したい」と思われる要素が必要なんだと— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月11日
僕は将来、このアプリの使い方を子供に教えるつもりです。
子供に教えるならまずは親から……