先ほどこのゲームを家族4人でやってたんですけど。
これ、めちゃくちゃ盛り上がりますね…!
久々にヒットのテーブルゲーム「ナインタイル」
ちょくちょくテーブルゲームは買っているんですけど、これはかなりヒットです。
「ナインタイル」というゲームなのですが、このゲームの魅力はなんといっても
ルールが簡単
なこと。
カードゲーム、ボードゲーム、数々の名作はありますが、ゲームってそのゲーム性を高めれば高めるほどルールが複雑になり、初心者がとっつきにくくなるというジレンマがあったりします。
大体の場合、テーブルの場には経験者と初心者が同席していて、初心者は経験者に勝てないのでちょっと敬遠されてしまう……という。
ルールを覚えるのが超簡単
ただこのゲームは、一瞬でルールが覚えられます。
- 自分は柄が異なる9枚のカードを持っています。
- そのカードの柄を、「お題の並べ方」と同じ順番に並べる
- 一番早く並べた人が勝ち
これだけ。
もう覚えましたよね笑
こんなに簡単なので、小学校低学年から遊べます。もしかしたら年長さんくらいからでも楽しめるかも。
カードケースの小さくて、ちょっとした旅行に持って行ったりすることも可能なサイズです。
まさか……ロジックゲーで子供に勝てないとは……
「単純なゲームって、飽きるんじゃないの?子供騙しなんじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、これがそんなこともないんですよ。
さっきの対戦の結果は、
ムーチョ : 0勝
マコ(ママ) : 0勝
タマ(10才): 2勝
サキ(8才) : 3勝
すごくないですか!?
僕、本気でやったんですよ。
これはロジックと瞬発力のゲームなので、まあ本気でやったら子供が可哀想かなーくらいにはじめは思ってたんですけど、数回やったら子供たちはもうコツを掴んで、そこからもうほぼ対等。めちゃくちゃ早く解いてました。
このゲームのいいところは、結構毎回惜しいところまでいくんですよね。
全員、大差がつくことがないんです。
ギリギリの感じで勝つし、ギリギリで負けるので毎回
「次こそは勝てるかも!」
と戦意を失うことがありません。
それに1勝負が15秒〜30秒程度なので、非常にテンポがいい。
はい次、はい次、みたいな感じで進んでいく。
非常に良いゲームです。
前にプラスチック製UNOも紹介してその時に「一家に一セット!」なんて言いましたが、これもそう言っていいくらい面白いゲームですね。
プラスチック製のUNO「UNO H2O」が相当良くて一家に一セットあってもいい
家族や、4人までの少人数の仲間うちで遊びたい人にぜひおすすめです。