マレーシアの水道が実は汚すぎるのでフィルターを付けた
マレーシアの水道は、実はめちゃくちゃ汚いことがわかったので、水を綺麗にするフィルターを付けることにしました。
目で見るとわかる、汚さ
まず、取付けが比較的簡単な洗濯機のフィルターをつけてみたところ、すごい結果になりました。これを見てください。

これ、フィルターを取付けてものの一日で変化した色です。恐ろしいですよね……
水って流れている状態だとその汚染度がよくわかりません。普通に流している状態だと、無色透明に見えるんですよね。
でもこうやってフィルターの色の変化で確認できると、改めてマレーシアの水が信頼できないものかわかります。そりゃ、洗濯物が臭うわけだわ……
洗濯機のこのフィルターを見て、「これは、全ての水栓にフィルターを付けるしかない…… こんな水でシャワーを浴びたり、歯を磨いたりできないよ……」と心に固く誓ったのでした。
水道は、用途によって規格が違う
日本ではそもそもあまり発生しなかった配管作業
恥ずかしながら、日本では当時シュフでありながら水道の配管作業は今までほとんどやったことがありませんでした。トイレの詰まり、配水管の詰まりを道具や薬剤で解消する、くらいの軽作業の経験はありますが、日本の水道管はそもそもとてもしっかり作られていて問題自体が発生しないので、自分で修理する機会がなかったのです。
そこで今回自分で配管をすることになって調べ始めたのですが、水道って、洗濯機やシャワー、洗面台と用途によって配管の大きさが違うんですね!細かくは知らなかったので、はじめは水道管のあまりの種類の多さに面食らいました。
インチ表記の混乱
特に困ったのが「インチ」表記です。なんでも、水道管は英米の規格が世界に広く浸透しているそうで、配管のサイズが「1/2インチ」「3/8インチ」なんて表記になっているのです。配管を買いに行こうと、水道管の外径・内径をメートル法で測っていったので、とても混乱しました……(ヤード・ポンド法は本当に駆逐されるといいですね!!!)
調べてわかったのが、うちの住宅のサイズは
- 洗濯機 = 3/4インチ
- シャワー = 1/2インチ
- 洗面台 = 3/8インチ
ということでした。洗面台は1/2の規格が多いそうなのですが、なぜかうちは3/8インチ規格を使っています。そしてこの3/8インチサイズが、全然ホームセンターで扱っていない!なんなの!?
洗濯機とシャワーは簡単(なハズ)
うちはとりあえず洗濯機とシャワーに取付けました。

フィルターはネットオーダーです。マレーシアのネットショッピングは届かないことがある、なんて聞いていましたが、今のところ問題はありません。日本のAmazonのように翌日に届くことはないのですが、それでもやはり便利ですね。

Dewbell F15のタイプは上記3種類がありますが、基本的に全て同じで、コネクタの付属品が違うだけです。Shower Lineはなにも付属品が無いので安いですが、うちの場合は元栓からフィルターまでの距離が必要だったので、シャワーにもサイズが同じタイプ延長パイプが元からついているWaterbasin Lineを取付けました。
洗面台は、アダプタを取付けないといけないので、まだ未設置です。現在アダプタをネットで別途発注中。また設置後、ご報告します!