運動不足になりがちなマレーシア生活で、馬在住日本人によるオンライントレーニングを試す

紹介で始めてみたトレーニングがドンピシャ

マレーシア在住で、僕のやっているオンラインサロンのメンバーでもあるMackeyさんがオンライントレーニング事業を始めた」と言ってきたのが7月頃。そこでお試しで参加させてもらったところ、これが非常に自分の生活リズムに合っていて、この2ヶ月ずっと継続しています。
 
ただ先日「まだ始まったばかりで、お客さんがあまり集まらないと、この事業も終わってしまう」と聞きまして、これは大変だ、ということに。今までジムやら健康器具やらいろいろ試して、どれもこれも続かなかった僕がやっと続けられるサービスに出会えたのに、いきなり無くなるのは辛すぎる!
 
ということで、1人でも多くの人にこのオンライントレーニング「massugu sports」さんの良さを伝えるために、この記事を書くことにしました。

オンライントレーニングのメリット

メリットその1:相手がいるので、参加しなきゃ!という気持ちになる

このオンライントレーニングを始める前までは、僕は娘たちと一緒にYoutubeでトレーニング動画を見たりして運動していました。動画の良いところはいろいろ種類が選べて、好きな時間に自分のペースでできるところなのですが、これって自由度が高すぎて、「今日はちょっと疲れたからやめよう」と休んでしまうことが多かったのです。
 
オンライントレーニングはビデオ会議ツール「Zoom」を使って行うので、トレーナーとライブでやり取りをします。こうなると、決められた時間にお互い都合を合わせてやる、ということになるので、遅刻したり不参加だったりすると相手に多大な迷惑がかかってしまうのです(実際はきちんとキャンセル連絡を入れればルール上OKなのですが、それでもちょっと抵抗はありますよね)。
 
予約をGoogleカレンダーにスケジュールを入れて「今日は○時からトレーニング!」と決めることで、しっかりとその時間に気持ちが向いてトレーニングができます。
 
「それだと、スケジュールを入れること自体が億劫にならないの?」と思われるかもしれませんが、ここもとても良くできていて、massugu sportsではスケジュール予約プラットフォームで定評のあるCoubicを使っています。これを使うとスマホひとつですぐに予約できます。
 
UI、つまりスマホ画面の使い勝手もわかりやすいので手続きも簡単。つまり、メンドウな気持ちにならずにサクッと予約して、あとはその予定の時間を待つだけ、という流れなのです。

メリットその2:自宅でできるのが手軽

実際にトレーナーと対面でトレーニングを受けるなら、ジムに通ったりすることもできますが、自分が移動するのって結構メンドウじゃないですか?
 
僕はめちゃくちゃ面倒くさがり屋なので、雨が降ってるだけ、なんなら風が強いだけで外出るのも嫌なのです。もっと言えば「ジム、混んでたらいやだなあ」とか「今日髭剃ってないなあ、ヨレヨレのTシャツだなあ」とか、そんな風に思うだけで嫌です。その面倒臭さを乗り越えてジムに向かうのはものすごい心理的抵抗があり、その抵抗が大きくなりすぎると継続できなくなってしまうんですね(いや、人としてどうなのって感じですが、そう思ってしまうだから仕方がない)。
 
しかし自宅でやればそんな心配は全くありません。髭が伸びていようと、Tシャツがヨレヨレだろうと誰も気にしません。Zoomではお互いの様子を動画で共有するのですが、細部までは良く見えないのです。とりあえず身一つ準備できていればすぐにトレーニングを始められるので、非常に手軽です。
 

メリットその3:家族で参加できてコスパが良い

リアルで通うジムのトレーニングだと、当たり前ですが「1人あたりいくら」で計算されます。しかしこのmassugu sportsさんは「アカウント単位での課金」となっているので、家族での参加はOKとなっています。
 
例えばうちの場合は妻と娘二人で、全員で4人家族なのですが、払っているお金は1アカウント分なのです。これは超お得!!リアルで通うジムだと場所が取られたりする関係で「家族全員無料」とはなかなかできませんが、オンラインなら場所の心配がないので、こういうこともできちゃうんですね。これもオンラインならではの良さです。

2ヶ月やった感想と工夫

さて今まで2ヶ月間トレーニングをしてみて、トレーニングをする際に僕なりにいろいろ工夫があったので、「こうやってトレーニングを受けるとより効率的だよ」というのをシェアします。
 

工夫その1:トレーナーの動画はテレビの大画面で映す

このサービスはZoomを使っているので、それこそスマホ一台で申し込みからトレーニングまで完結するのですが、個人的にはトレーナーさんの様子は大画面で映したほうがいいと思っています。理由は、その方がよりリアルジムの雰囲気になりますし、テンションが上がるからです。
 
ちなみに、Zoomでは「画面を固定する」という機能があります。これを使うと、他の参加者の画面は小さく、トレーナーの画面を常に大きくすることができるので、この設定もオススメです。
またうちは家族で参加しているため、より広いスペースが必要になり、結果画面から離れてトレーニングをしています。その場合、画面が小さいとトレーナーさんが何をやっているのかよく見えないのです。そこでうちではPCからZoomに繋げて、そのPCの画面をHDMI出力でTVに映し、それを家族皆で見ながらやる、という形を取っています。
 

工夫その2:予約を入れる曜日を決めて、リマインダーをかけておく

このサービスはトレーナーがあらかじめ決めた枠に、お客さんが申し込むという形なのですが、申込みを忘れると当たり前ですが参加ができません。
トレーナーさんのスケジュールは毎週程度の更新なので、一ヶ月まとめてスケジュールを入れる、ということができず、ちょこちょこ毎週入れることになります。忘れないように、Googleカレンダーなどでリマインダーを設定しておくと安心です。
 

工夫その3:不慮の回線トラブルを想定しておく

Zoomだけでトレーニングができる、ということはZoomが機能しないと全くなにもできなくなります。PCやタブレットの設定がおかしいとそれだけで貴重な時間が無駄になってしまいますので、始める際には時間に余裕を持って、音声や映像のテストをしておきましょう。
 
うちは一度、「PCのキーボードを猫が踏んでシャットダウンした」というトラブルがありました…笑 猫対策も必要ですね!
 
いかがでしたでしょうか?このサービス、とにかく終わってほしくないのですよ!もしも「こういうサービスほしいと思っていた!」「ちょっと興味ある」という方は、是非以下のリンクへどうぞ!