ジェンダー漫画『家庭は会社で例えれば「営業部門」と「管理部門」のようなもの』 ※2013年にWebメディア向けに執筆したものですが、この例え話はかなり反響が大きかったので再掲載することにしました。 当時の文体はちょっと表現がトゲトゲしくて、今の漫画と印象が若干違うかもしれませんが……まあ、僕も歳を重ねて丸くな... 2020.02.12ジェンダーライフスタイル主夫
ジェンダー補足解説漫画→ひろゆき氏「僕は専業主婦の家庭で育っていて、「女の人が働かない」ことがいかにラクか見えていましたし。」発言 ひろゆき氏の発言が僕のTwitterのTL上で話題になっています。 僕はもう専業主夫ではないので、主夫やジェンダー関連の話題は最近止めていたのですが、記事の一部の内容を読んで、昔自分が描いた漫画を思い出したので貼ることにしました... 2020.02.10ジェンダーライフスタイル主夫
ライフスタイル「VALU」のサービス終了、ユーザはどうなる?どうする? VALUが終わる?そもそもVALUってなんだっけ? 「VALU」が終わってしまうということを先日知りました。 2017年、ちょうどあの仮想通貨暴騰の2017年末の半年前くらいにネット上で非常に話題になったサービスです。 ... 2020.01.23ライフスタイル
ライフスタイル教育にお金を湯水のようにぶっこんで大成功、東大すら超えたシンガポールという国 日本経済新聞の記事が話題になり、ツイッターで「出生数90万人割れ」がトレンド入りもしました。 数が減るのは確実なことなので、数が減る前提でどうやっていくのか、という議論が必要になります。 出生数については、政府の人... 2019.10.09ライフスタイル子育て・教育教育
ライフスタイル『なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか』レビュー いつも有料noteでクオリティの高い記事を提供されている松井博さんが新しい本『なぜ僕らは、こんな働き方をやめられないのか』を出版されました! 献本いただきまして、早速読みました。 松井さんってどんな人? 著者の松... 2019.10.07ライフスタイル仕事
子育て・教育SNSはどんどん子供に与えよう!良質なアウトプットの提案 SNSは依存的になりがちで、使い方を間違うと大きな健康被害を生みます。SNSとの正しい向き合い方のポイントは「良質なアウトプット」です。 2019.08.07子育て・教育教育
Webメディアマレーシアで病院に行ったら、○○○で口の中を見てきた……! 口の中をiPhoneのライトで照らす医師 妻が近所のクリニックに行った時に実際に体験したことです。風邪を引いて病院に行くと、喉の奥の状態を見るために医師がよくライトで口の中を照らして見ますよね。この医... 2019.08.04Webメディアマレーシア健康
Webメディアマレーシアは、オシャレを強要されるプレッシャーが無い おしゃれをするプレッシャーが無い 日本では女性のハイヒールやパンプスの強制をやめるための運動、#Kutooなどで賛否を巻き起こしていますね。 企業のドレスコードがあまりにも厳しいため、それを窮屈... 2019.08.01Webメディアマレーシアライフスタイル