ビットコインキャッシュ

ビットコインキャッシュ
ビットコインキャッシュはビットコインから分裂したコイン
ビットコインキャッシュは2017年8月に、ビットコインから分裂(ハードフォーク)したコインとして誕生しました。「BCH」と表記します。
ビットコインを持っている人には自動的に同額のビットコインキャッシュを配布するという方針で、またビットコインキャッシュ自体にも値段がついたため、ビットコインキャッシュが誕生した際にビットコインを持っているだけでいきなり資産が増えた、という現象が起こり、大きな話題となりました。
仮想通貨には、使い勝手をよりよくするためにアップデートをすることがあるのですが、その際に通貨をそのまま使えるようにしながら内容だけを改善する「ソフトフォーク」、そしてクローンを作って、新しい方に改善した機能を載せる「ハードフォーク」という二つのやり方があります。ビットコインキャッシュは後者のやり方で誕生したコインとなります。
ビットコインキャッシュの強み
ビットコインキャッシュがそもそもできたのは、ビットコインの抱えていた問題がきっかけでした。ビットコインはあまりにも急速に有名になり、普及したため、多くの人たちが使うようになりました。
当初の想定を上回る大量の送金が発生し、処理が追い付かなくなり、「送金の遅延」「送金手数料の価格高騰」という問題が発生したのです。
それを解決するために様々なアイディアが出されましたが、そのうちの一つが「ブロックサイズを大きくする」というものでした。
ビットコインはデータをひとまとめにした「ブロック」を作り、そのブロックを繋げることで情報を記録していますが、ブロックの大きさが小さいので一度に処理できるデータが少ない、という状態でした。
そこで一部の大手マイナーがビットコインのブロックチェーンのルール改善を提案しました。
ブロックチェーンのルールを改善する際はそのままの状態で内容だけ変えるやり方と、ブロックチェーンを分裂させるやり方があるのですが、このマイナーは後者を選び、ビットコインの「コピー」を作り、それに「ビットコインキャッシュ」という名前を付けました。
ビットコインキャッシュが注目されている理由
ビットコインは取引量が多いとすぐに送金の遅延が出るため、より速くて手数料が安い(場合もある)ビットコインキャッシュも決済手段として導入される、という動きもあります。
ビットコインで決済ができる飲食店が増えていますが、「決済手数料が一回に500円かかると、お客さんに迷惑がかかってしまう」、と考える経営者もいます。
中央集権的になる・・・?
ここまで読むと、ビットコインよりビットコインキャッシュの方が便利なんじゃない?と感じるかもしれませんが、実はデメリットもあります。
ビットコインは不特定多数の参加者がいる「非中央集権」だからこそ、価値があるものとなっています。ただ大きなブロックを作るとそれだけ通信速度を上げたり、大きなデータ保存場所を用意するための設備投資が必要となるので個人の参入が難しくなり、大きな資金を持つ会社などに依存する形になってしまいます。
こうなると、ビットコインのネットワーク維持の権力が偏り、中央集権的になりやすくなってしまうのです。
(※関連:前回のリップル「中央集権」)
中央集権になれば速く便利になる、その代わり一部の団体が権力を握ってしまう可能性もある… 利便性を取るか、それとも価値の信頼を取るか、それは人によって考え方が違い、この問題は常に議論になっています。