ビットコインの保管
仮想通貨は取引所に置いちゃダメ!
仮想通貨は取引所に置かない
先日、仮想通貨取引所「コインチェック」で大規模な仮想通貨の盗難事件があったことは、皆さんご存知のことかと思います。盗まれた額が当時の日本円換算で約460億円とあまりにも大きな額だったため、普段仮想通貨のことをあまり報じないようなメディアも取り上げていました。
今回の事件に関してはこの企業の管理体制が不十分であったなど、様々な技術的なことが指摘されていますが、ではほかの取引所なら安全なのか、というと決してそうではありません。仮想通貨は、基本的にネットワークに繋がっているところに保管してある限り盗まれる危険性はある、と考えてください。
もちろん、取引所に置くメリットもあります。取引所に置いておけば送金の手間などがかからずすぐに売り買いすることができますし、取引所の提供しているアプリは便利なものも多いので、資産の一括管理に向いていたりします。
便利さを取るか、それとも安全性を取るか…… それは最終的にはそれぞれの判断となりますが、今回の事件のようなことがあると、「失ってしまったら元も子もないだろう」と、個人的には考えます!
ホットとコールド
では、仮想通貨はどこに保管するのが安全なのか?仮想通貨は通常ウォレット(財布)に入れることになるのですが、まずは大きな分類として「ホット」と「コールド」の2種類があります。
ホットというのはネットワークに繋がっている状態のこと。そしてコールドというのは、ネットワークに繋がっていない、正確に言うと一度も繋げたことのない状態のことです。
容易にわかるかと思いますが、ホットな状態にあるウォレットの方が危険です。今回の盗難事件も、盗まれた仮想通貨の保管場所はネットワークに繋がっていたホットな状態にあり、外部から不正アクセスをされてしまったということです。
ネットにつながっているPC、スマホ、取引所、クラウド… こういったところに仮想通貨のプライベートキーを保管すると盗まれる可能性は高くなりがちです。
コールドは、逆にネットワークにつながっていない状態です。全くネットワークに繋いだことのない新品のPCなどがこれに当たります。意外かもしれませんが「プライベートキーを紙に書いて、隠しておく」という一見原始的なやり方が、非常に安全だったりします。紙はネットワークに絶対繋がりませんからね!
オススメは、ハードウェアウォレットでの保管
できるだけ手間をかけずに使いたいけど、安全性も重視したい!というスマダン読者にオススメな方法を2つ紹介します。
ハードウェアウォレット
まず一番のオススメはハードウェアウォレットでの保管です。きっとこれを読んでいる方の多くは毎日チャートに張り付いてデイトレしているわけではない、たまに売り買いする程度という方だと思います。そういう方には、ハードウェアウォレットがオススメです。ほとんどの資産はハードウェアウォレットに入れてしまいましょう。
ハードウェアウォレットはPCに刺して使うことになるので、一見「パソコンに繋げるなら、ホットなんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実はハードウェアウォレットはその構造上、中のデータにはアクセスできない「コールド」なものなのです。
有名なものはtrezor、ledgerなどがあります。取引する際は、取引所に送らないといけないのでひと手間かかりますが、1か月に一度程度のやり取りならこれで十分です。
スマホアプリウォレット
ただ、ハードウェアウォレットは正規販売店で買わないと信頼できないのと、また価格も安くても一台数千円程度します。お金がかかるのは嫌!という方は、安全性は若干落ちますが「bread」などの自分でキーを管理できるタイプのスマホアプリをお勧めします。スマホアプリはシンプルで使い勝手が良いものが多いです。
これはスマホアプリなので「ネットワークに繋がっていてホットな状態なのに大丈夫なの」と思われるかもしれません。確かにホットな状態ではありますが、これはiPhoneだけの機能ではあるのですが、iPhoneにはアプリのメモリの領域が保護される機能があります。
他のアプリが、勝手にウォレットの記憶領域にアクセスできないようになっているのです。そのため、他のアプリがプライベートキーを読むことができず、より安全と考えられます。
仮想通貨の管理は良くも悪くも「自己責任」が基本です。自分の資産は自分でしっかり守りましょう!